講習
魔法のカウンセリング会話術
臨店およびオンライン、いずれの形式にも対応いたします。
これからの時代に合った
経営をしていくために
今、ウチは
カウンセリング力を
上げるべきではないだろうか?
そのようにお考えのサロン様を対象に「カウンセリング講習」のご案内をさせていただきます。
初の著書「カウンセリング術~指名売上2倍増・3倍増のスタイリスト続出!」を出版させていただいたのは2008年2月。
それ以来、全国のサロン各社から講習のご依頼をいただくようになり、現在にいたるまで、お陰様でのべ1万人を超えるスタイリストの皆さんと共に、カウンセリングの学習を積み重ねてきました。
またその間、業績アップに直結した数多くの成功事例とその基となるノウハウを受講者の方々と共に作り上げることができました。
こうして年々改良を重ねた結果、このコロナ渦以降の消費者心理にも適応できるコミュニケーション・スキルを習得いただけるまで、講習の精度を上げることができました。
今、正に満を持して、貴サロンの“成長に不可欠な教育機会”のご案内をさせていただきます。
講習の成果を出すには
必ず実践していただく
ことが必要。
そのために3回シリーズで
ご受講いただくことを
お奨めしています。
私が各サロン様向けに行うカウンセリング講習は、メーカーさん、ディーラーさん主催のセミナーなどを除き、基本的に3回シリーズで受講していただくことをお奨めしています。
その理由は、1回きりの単発で、カウンセリングの基本テクニックを数時間で説明するだけでは、「いい話を聞けたなぁ!」でフェイドアウトすることがほとんどだからです。
本来、講習の価値とは、受講された方が、学んだ内容をサロンワークで実践し、狙いどおりあるいはそれ以上の結果を出すことで初めて生じます。
もし貴サロンが本気で売上を上げる能力を伸ばそうとお考えであるなら、これまでの成果が出にくい方法から脱却し、効果的な「カウンセリング術」を習慣化できるまで、一定期間に集中してやり切る
ことが必要になります。
その意味でも3回の講習というのは、現実的にも最小単位のカリキュラムであるとご理解ください。
では、その具体的な
進め方をご説明します。
1回目の講習では、カウンセリング術の基本をロールプレイなども取り入れながら、徹底してレクチャーします。
そして、お伝えしたカウンセリング術を宿題として、2回目の講習までに必ずサロンワークで実践し、その内容を所定の用紙に記入いただき「実践事例」として提出してもらいます。
2回目からの講習では、さらに進んだカウンセリングスキルをお伝えし、後半ではご参加者各自が実践したカウンセリング事例を発表していただきます。
そして、その事例の内容を私が解説することで、そこに映し出されている売上アップのための「生きたノウハウ」を全員で共有します。
つまり一人のスタイリストの成功事例を全員が体感し、さらに翌日からのサロンワークで活かすことで、早期に結果を出す力を高めていくのです。(3回目も同様)。
このような半ば自動的に「受講→実践→振り返り→共有→次の実践」というサイクルを作ることで、そのエッセンスを身体と頭、そして心にまで沁みこませます。
こうしたプロセスを徹底することによって、受講された多くのサロンでは、およそ3ヶ月という短い期間の中で、客単価や再来率、メニュー比率、店販売上などの各営業数値を確実に伸ばされています。
それって優秀なサロンに
限ってのことなんじゃない?
ウチでも、それだけの
効果があるのか・・・
どうなんだろう?
そう懸念されるのも、たしかにわかります。
ただ、実際に講習をやられてみると、オーナー様が想像される以上に、貴サロンのスタイリストさんたちも成果を出されると、私は確信しています。
なぜそう言えるかと言うと、これは今までの経験に基づいてのことです。
人の心理として、参加者の方々は、次回の講習で実践事例を報告するからには、ある程度は「見栄えのする内容にしなければ」という気持ちが湧きます。
そうなることで、参加者はそれぞれのレベルで、自分なりにしっかりとしたカウンセリングを行い、お客様満足をかなえながらも、プラスメニューや商品販売また次回予約など、成果が出た事例を作ろうと意識します。
こうして担当するお客様のほぼ全員に、カウンセリング術を意識して試みるようになります。
つまり、この時点で売上アップに直結する効果的なお客様への働きかけが、サロン全体で始まるのです。
お客様満足と
売上アップが両立する。
その喜びが、成長を
勢いづける。
そして、数多くのチャレンジの中で、プラスメニューや商品の受注によって単価が大幅に上がった事例、高い顧客満足を提供できたことによって、何人も知り合いを紹介してもらった事例など、周囲に自慢したいような成果事例が次々と生まれます。
それが参加人数分できるのですから、ここに至るプロセスだけでも、サロン全体という単位で考えれば、この段階でもう既に、組織としてのダイナミックな成果が発生しているのです。
1回目の講習が終わった次の日から、今申し上げたような現実が動き始めます。
ウィズ・コロナ
アフター・コロナ
これからどんな時代になっても、
ずっと売れ続ける
スタイリストが育つ。
講習
「魔法のカウンセリング会話術」
に関するご費用と諸条件
■ 臨店講習の場合 ■
【講習1回の受講費】
11万円(税込み)
※臨店講習の受講費はコロナ渦以前まで16万5.000円でご提示させていただいておりました。
現在のコロナ下における経済状況を鑑み、時限的に料金改定をさせていただいています。
【交通費】
大阪市内から講習会場までの往復交通費
※宿泊が必要な場合は別途宿泊費をご請求させていただきます。
【講習の時間】
1回あたり約3時間(休憩時間含む)
【参加人数】人数に制限はありません。
(テキストは20名様分をご用意いたします。それ以上は貴サロンでコピーをしていただくか、当方で用意する場合はコピー代の実費をご請求させていただきます)
【ご用意いただくもの】ホワイトボードのご用意をお願いいたします。
■ オンライン講習の場合 ■
(zoomによる講習となります)
【講習1回の受講費】
8万8.000円(税込み)
【講習の時間】
-
回あたり約3時間(休憩時間含む)
【参加人数】80名くらいまで
(テキストは20名様分をご用意いたします。それ以上は貴サロンでコピーをしていただくか、こちらで用意する場合はコピー代の実費をご請求させていただきます)
お問合せ・受講相談
&
お申し込み先
まずは下記にご連絡をお願いいたします。
Tel 06-6585-0222
Mail manabu.hashimoto1123@gmail.com
◎メールの場合は、ご本人様名と貴サロン名をご明記いただけますようお願いいたします。
※臨店講習に関するお問合せはもちろん、その他のご相談(無料)も承ります。
お気軽にご連絡いただけますようお願いいたします。
成長する会社や個人は
皆、イッキに学んで
早期にレベルアップする。
カウンセリング術をマスターして業績を飛躍的に上げるには、一定の期間を決めてスキルの習得に集中すると決め、取り組むことが一番効果的です。
早く成果を出されている会社、個人は真に重要なスキルだと判断したら、短期の間に一気にエネルギーをかけてマスターし切ってしまいます。
革新的なブレイクスルーを自サロン内で起こすには、そのような決断と行動力が、何より大事です。
そのためにも、3回の講習が終了した後も、ご希望のサロン様には橋本が電話やオンライン等でのフォローアップをさせていただいています。
カウンセリング講習の最終目的。それは、御社のスタッフがお客様から、永く支持され続けるための、“一生役立つ”コミュニケーション能力を身につけていただくことです。
誤解を恐れずに言うと、講習の効果として客単価や店販、メニュー比率、月間売上など各数値が短期間で上昇することなどは、あくまで表面的で些細な現象にしかすぎません。
この講習で得られる「学び」、その本当の価値とは、各スタイリストの皆さんそれぞれが、人として内面的に大きな成長を遂げていくことです。
内面の成長とは、カウンセリング力のアップを通して、お客様のみならず人間そのものを理解する力が格段に高まること。
だから当然のように業績も一過性の「上げ潮」ではない、今後5年10年、時代や景況の影響を受けることなく、多くのお客様から厚く支持される、それだけの高いコミュニケーション能力が身につくのです。何よりそこに、この講習の本質的な価値が存在します。
今、このページをお読みいただいているサロンオーナー様、よろしければ講習期間2~3ヶ月で「一生役立つスキルの習得機会」をぜひ、貴サロンのスタッフの皆さんに与えてあげてください。
その投資に対するリターンは必ず何十倍にもなって、しかも長期にわたって貴サロンに利益をもたらし続けるはずです。
受講された皆さんの
「生の声」
●客単価が7500円から8300円くらいまで伸びています。
1回目の講習から数えて3ヶ月が過ぎましたが、客単価が講習前の7500円から今は8400円くらいまで伸びて来ました。特に新規のお客様からの反応が良くて、次回は40日以内で予約をいただくことが多く、これから再来率がいっきに伸びると確信しています。
講習の内容は実際にありがちな接客事例をベースにポイントを解説してくださったので、非常にイメージしやすく、抵抗感無く実践できたことが結果につながった要因だと思います。
●苦手だった店販が月5万円もアップしています。
苦手だった店販が月5万円以上もアップしました。単価も1000円以上伸びています。そして紹介が増えたのもこの講習のお陰だと思います。お客様が紹介者に、私のことを「よく話を聞いてくれる人だよ」とか、「真剣に考えてくれる人だから何でも相談するといいよ」というような言葉で紹介してくれているそうです。
●客単価が平均8000円から9500円を超えました。
客単価が8000円から9500円を超えました。講習を受けてから意識しなくてもお客様の話をよく聞けるようになったと思います。
そうするようになってからスタイル提案がすごくし易くなって、お客様もすんなり受け入れてくれるので、店販率も含めて客単価の伸びにつながっているのだと自分ではそう思っています。
●こんなに充実した講習を受けたのは初めてでした。
カウンセリングについて、こんなに充実した講習を受けたのは初めてで、非常に勉強になりました。
今まで感覚でやっていたことにも理論づけて説明をしてもらったので、納得するばかりでした。
毎回終わる度に本当に実行したくなったので、結果がスグに出せました。客単価は1000円強伸びています。
●カラーやトリートメント率が上がりました。
今まで「今日はどうされますか?」というお客様の要望しか聞こうとしていなかったのが、悩みや不快に触れることで、カラーやトリートメント率が上がりました。講習の内容は、翌日から即実行できるまで掘り下げられているので、本当に助かりました。継続して更にメニュー比率や店販を伸ばしたいです。
●スタイリストとしての考え方、意識が変わりました。
スタイリストとしての考え方、意識が変わりました。これまで、いかに表面的なところでしかお客様と接していなかったかという、自分の問題を痛感しました。
この講習のお陰でお客様心理の深いところまで踏み込めるようになり、これまで無かったような評価や信頼をいただけるようになっています。
●お客様の反応が明らかに変わりました。
お客様からの反応が以前とくらべ、明らかに変わりました。
お客様の本音が引き出せるようになったので、その悩みや希望に沿った提案をすることで、確実に単価や来店サイクルは改善に向かっています。
●お客様から相談される数が急に増えました。
お客様から相談される数が急に増えました。その悩みや迷いに誠実に応えることで、プラスメニューが取れ易くなっていますし、店販も伸びています。
その理由はやはりお客様の話をしっかり聞くことができるようになったからで、逆にお客様目線で言えば、私がどんなことでも話をしやすいスタイリストとして思われているからではないかと・・・。そのように思います。「本当に美容師になって良かった」。そんな大切なことを実感させてくれた講習でした。
●新規の再来率が60%に届きそうです。
今までは、新規でも既存客でも、その1回の接客にしか集中できていなくて、次回はどうするかというところまで考えて提案できていませんでした。
この講習を機に、常に「次回は・・・」ということをキーワードとして意識できるようになったので、次回提案は必ずできるようになりましたし、その結果、新規の再来率が60%に届きそうです。
●このカウンセリング術は時代や流行に関係なく通用する。
当社にはカウンセリングが上手にできないスタイリストが多く、彼らにどうやって教えていくか?それが教育担当としてこれまで最大の悩みでした。
今回、学んだカウンセリング術は心理学がベースなので、時代や流行に関係なく通用するところが最大の魅力です。当社のスタンダードにするべく私自身も理解を深め、伝承していこうと思います。
よくある質問
臨店およびZOOMによるオンライン講習「カウンセリング術」に関しての「よくある質問」を集めてみました。
Q:勉強会仲間のサロンが何社か合同で受講することは可能ですか?
A:もちろん可能です。数社合同の講習はこれまで何度も実施しております。
Q:人数制限はありますか?
A:臨店の場合、基本的に制限はありません。ZOOMの場合はシステムの保全上、講師を含め最多人数80名程度でお願いいたします。
ただし双方とも毎回のテキスト及び資料は20名様分のご用意を上限としておりますので、それ以上を超える場合は、サロン様でコピーをしていただくか、もしくはコピーや郵送にかかる実費を別途ご請求させていただくなどのご対応をお願いしています。
Q:実施日および実施時間はどうなりますか?
A:サロン各社さまのご希望に可能な限り対応しています。月火水等の休日はもちろん、営業時間前、営業終了後、すべて対応いたします。
Q:講習を申し込んでからどれくらいの期間で実施できますか?
A:スケジュール次第で、即可能な時も結構あります。極端な例では、お申し込みの1週間後に開講したケースもあります。
Q:アシスタントを参加させるのはどうでしょうか?
A:各社とも参加いただいています。特にスタイリストデビュー前の方々には、デビュー後のイメージしやすく「不安がなくなった」という感想が多く効果的です。
Q:3回シリーズということですが、次の講習1回までの間隔は、どれくらいですか?
A:基本は1ヶ月前後で予定を組んでいただいています。難しい場合は間隔が2ヶ月になる場合もあります。
いずれにしてもサロン様のご都合を最優先でスケジュール調整しています。
Q:正直に言って、費用的にリスクを感じてしまいます。どうしても3回でなくてはダメですか?
A:確実に結果を出していただくために、基本は3回シリーズをお勧めしますが、どうしても難しい場合は、とりあえず1回のみを受講されて、内容次第で以降の2回目3回目を検討していただくことも可能です。まずはご相談ください。(その場合も1回あたりの講習費用は変わりません。)
Q:当社の状況を理解して講習に入ってもらいたいのですが、開始前までに打ち合わせや相談にのってもらうことは可能ですか?
A:サロン各社さまとも、そのようなご要望には対応(zoomによるオンラインもしくは電話相談)させていただいています。
Q:講習の期間やその後で、自社の営業戦略とかスタッフ教育とかの相談をすることは可能ですか?
A:もちろん、私にできることはできる限り対応させていただいています。
Q:講習費(経費含む)の支払いはどのようにすればいいのですか?
A:多くは実施月の月末にお振込みいただいています。お支払い方法に関してはサロン様のご事情によって、対応させていただきます。